SEARCH

友人塾ブログ

  • 友人塾について
    • 会社概要
    • ファミリー紹介
    • 社会人の方
    • シニアの方
    • お米の販売
    • ギターとウクレレの販売
  • オプション
    • 費用
  • 生活環境
    • 周辺環境
  • 体験談
    • シニア留学
  • お問い合わせ
    • お申し込みの流れ
    • お申し込み

ターラック情報

ターラックで活躍する日本人の飲み会に参加してみたら…!

2018年12月15日

フィリピンに暮らしている日本人のほとんどは、マニラで生活しています。 ターラックの場合、暮らしている日本人はもの凄く限られています。 そんな小さなコミュニティでも横の繋がりを大切にしています。 今回、友人塾と5年前から付…

フィリピン情報

フィリピンの成人式「デブー」の準備に密着

2018年12月28日

フィリピンにも、日本と同様に成人式があることをご存知でしょうか? フィリピンでは、女性が18歳の誕生日を迎える日に盛大にお祝いする「デブー(debut)」があります。 今回、友人塾ファミリーのアリサが18歳の誕生日を迎え…

ターラック情報

【フィリピンのリアル】水害地域でボランティア活動に参加したときの話

2018年11月13日

先週、フィリピン・北ルソンでは、連日にわたり豪雨に見舞われました。 その影響で土地の低い地域では、家が冠水する被害に遭いました。 ターラックの北部にあるパニキという地域もその例外ではなく、現在も避難所で一部の住民は生活し…

フィリピングルメ情報

マニラのグルメ情報サイトで高評価を誇る韓国料理店「Sariwon」

2018年12月17日

週末のこと。 マニラで予定があり、どこか美味しいお店はないかとネットで探していました。 そのとき探していた条件は「マニラ×韓国料理」 久しぶりに韓国料理が食べたい気分になりまして。 すると、高評価の韓国料理のお店「Sar…

ターラック情報

【ターラック】最高に美味しいロミが食べられる「Bettys」

2018年11月13日

皆さんは、フィリピン料理といえば何を思い浮かべますか? きっと全くアイディアも浮かばないひともいるはず。 先に断言しておきますが、フィリピン料理は美味しいです。 そして、日本人の味覚に合います。 特に私がオススメしたいの…

バギオ情報

バギオで圧倒的な人気を誇るピザ屋さん「GRUMPY JOE」

2018年11月13日

バギオには、ピザ屋さんが数多くあります。 ですが、そのなかで本当に美味しいピザに出会うのは、なかなか難しいです。 そこで今回は、バギオで圧倒的な人気を誇るピザ屋さん「GRUMPY GOE」をご紹介します。 GRUMPY …

ターラック情報

【SMターラック】感動!さんま焼き定食が食べられる「Rai Rai Ken」

2018年11月13日

近年、フィリピンは日本食ブームの真っ只中。 街中やショッピングモールで日本食レストランをよく見かけます。 そんなブームが長閑なターラックにも押し寄せています。 今回、SMターラックでさんま焼き定食が食べられるという気にな…

クラーク情報

【クラーク】韓国食品がなんでも揃う「Sing Sing Himart」

2021年2月5日

フィリピン留学に来ると学校の売店やSMなどのスーパーで韓国のインスタント麺、お菓子、アイスクリームなどの商品をよく見かけます。 実際食べてみると美味しいのですが、少々値段が高めです。 また取り扱っている商品も限られている…

サガダ情報

【完全網羅】2泊3日で観光スポットをめぐるサガダの旅(3日目)

2018年11月12日

今までの旅の様子は、こちら。 いよいよサガダの旅は、最終章。 2日目の怒涛の観光スポット巡りで体は疲労MAX&筋肉痛です。 ではラストスパート、3日目いってみよう! 「Kiltepan」に再チャレンジ サガダでまだやり残…

サガダ情報

【完全網羅】2泊3日で観光スポットをめぐるサガダの旅(2日目)

2018年11月12日

前回のつづきは、こちら。 2日目は、怒涛のサガダの主要観光スポットめぐりです。 ではでは、サガダの旅2日目出発です! 絶景の朝日が見える「Kiltepan」 5:00am起床。 眠い目をこすりながら行動開始です。 Kil…

サガダ情報

【完全網羅】2泊3日で観光スポットをめぐるサガダの旅(1日目)

2018年11月12日

今年の4月のことですが、友人塾ファミリーでサガダ旅行へいってきました。 2泊3日で訪れた先はこちら。 Kiltepan The Episcopal Church Echo Valley Hanging Coffin Su…

フィリピン留学

【ポイントで解説】フィリピン留学におすすめの時期とは?

2018年11月12日

フィリピン留学におすすめの時期があることはご存知ですか? 実は時期によって、同じ学校でも雰囲気が大きく異なります。 留学生の人数や年齢層が変化するため、留学生活に少なからず影響を与えます。 またフィリピンにも季節があり、…

フィリピン留学

【まさかのときの】フィリピンで盗難に遭ったときの対処法

2018年11月12日

フィリピン留学では、勉強だけでなく、積極的に外へ出掛けることも留学の醍醐味です。 しかし、つい日本にいるような感覚で過ごしてしまうと、外出先でその隙を狙われたります。 特に多いトラブルが盗難です。 そこで今回は、盗難にあ…

フィリピン生活

【フィリピン留学】外出時に必ず持ち歩くべき3つの必需品

2018年10月29日

フィリピン留学中は勉強だけでなく、外へ出かける機会がたくさんあります。 例えば、友達や先生と外食したり、週末は旅行に出かけたり。 そんなときに必ず持っていくべきフィリピンならではのアイテムが3つあります。 いわばフィリピ…

フィリピン留学

【フィリピン留学】意外と知らない現地で支払う費用について

2018年10月29日

フィリピン留学では、留学費用・航空券代・保険代だけでなく、現地で支払う費用があることはご存知ですか? もしこの費用を計算していないと、いざ現地に到着したときに 「アレ?お金が全然足りない…」 なんて事態になりかねません。…

フィリピン情報

フィリピン人はみんなダンスが踊れるは、本当だった!

2018年10月29日

前回、こんな記事を書きました。 そのときに、書き忘れていたことがあったんです。 フィリピン人はリズム感があって、ダンスが踊れる。 そこで今回は、実際に私が彼らのダンススキルを目の当たりにした、ターラックのアムカオ村でのフ…

フィリピン情報

【知っておこう】フィリピン人の性格と特徴

2018年10月29日

皆さん、フィリピン人についてどのようなイメージがありますか? 私自身はフィリピンに行くまでは、特にこれといったイメージはありませんでした。 しかし、彼らと出会ってからその性格と特徴に衝撃を受けました。 同じ人間なのに、国…

フィリピン留学

【母国語禁止ルール】フィリピン留学のEOPは、本当に効果的か?

2018年10月28日

フィリピン留学には、EOPというルールを設けている学校があります。 EOPとは、English Only Policyで学校の中で英語しか話してはいけないという意味です。 韓国人経営のスパルタの学校に多いこのシステムです…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >

プロフィール

暮らしながら学ぶ語学学校。現地に密着した体験とサポートを提供。フィリピン留学に関する情報、現地のリアルな様子等を配信してます。

 

  • 【体験談】日本に帰ってからも発音練習が楽しくなりそう♪

    2020年2月24日
  • 【インタビュー】英語とは、長く付き合っていきます!

    2022年3月13日
  • 【体験談】とてもリラックスした時間が過ごせました

    2019年11月26日
  • 【体験談】学校とも旅行とも違う体験ができました!

    2019年10月14日
  • 【体験談】このインターンシップに参加して良かったです。

    2019年4月28日

人気記事

  • 【スービック】エメラルドな海が楽しめるカマヤンビーチリゾート
  • 【フィリピン料理】ローカルスイーツのギナタアン・ビロビロを作ってみた
  • フィリピンの成人式「デブー」の準備に密着
  • フィリピンでイチゴ狩り!?バギオのストロベリーファームに行ってみた!
  • 【知っておこう】フィリピン人の性格と特徴

カテゴリー

  • インターンシップ 11
  • クラーク情報 7
  • サガダ情報 3
  • シニア体験談 2
  • シニア留学 5
  • スービック情報 2
  • ターラック情報 14
  • バギオ情報 5
  • パンガシナン情報 1
  • パンパンガ情報 1
  • ファミリー紹介 3
  • フィリピングルメ情報 8
  • フィリピン情報 9
  • フィリピン旅行 9
  • フィリピン生活 7
  • フィリピン留学 32
  • ボランティア活動 4
  • マニラ情報 1
  • 体験談 19
  • 友人塾について 13
  • 友人塾のBAR 2
  • 留学準備 7

Tweets by yujinjuku

  • Instagram
  • Facebook

©Copyright2025 友人塾ブログ.All Rights Reserved.