SEARCH

友人塾ブログ

  • 友人塾について
    • 会社概要
    • ファミリー紹介
    • 社会人の方
    • シニアの方
    • お米の販売
    • ギターとウクレレの販売
  • オプション
    • 費用
  • 生活環境
    • 周辺環境
  • 体験談
    • シニア留学
  • お問い合わせ
    • お申し込みの流れ
    • お申し込み

シニア留学

【フィリピン留学】シニアが選ぶべき学校の3つの条件とは?

2018年12月21日

近年、シニア世代からの人気が高まりつつあるフィリピン留学。 最適な学校の選び方は、年代によって違いがあります。 若者から支持されている学校がシニアにも適しているかというと、決してそんなことはありません。 年代によって、留…

フィリピン情報

主役がおもてなし!?フィリピン式の誕生日の祝い方

2018年12月21日

フィリピンでの誕生日の祝い方をご存知ですか? 実は、日本と大きく異なります。 フィリピン滞在中に誕生日を迎える方は、これを知っておかないと周りをがっかりさせてしまうかもしれません。 そこで今回は、フィリピン式の誕生日の祝…

フィリピン生活

【フィリピンの移動手段】よく使う乗り物とその乗り方を徹底解説!

2018年12月21日

フィリピンでの生活に欠かせないのが、現地での乗り物。 買い物したり、外食したり、ちょっと遠出してみたりと何かと使用する機会があります。 フィリピンと日本では、移動手段やその乗り方が大きく異なります。 そこで今回は、初めて…

フィリピン留学

【フィリピン留学】持ってこれば良かった持ち物15選

2018年12月21日

これからフィリピン留学に出発しようとしているそこのあなた。 持ち物は、万全ですか? 実際にフィリピン留学に来て、「あれ持ってこれば良かった…」と後悔する学生がいます。 そこで今回は、後になってから気づく持ってこれば良かっ…

フィリピン旅行

【フィリピン旅行】乾季限定のピナツボ山の火口湖に行ってみた!

2018年12月21日

皆さん、フィリピンで観光と言えば、綺麗な海を連想しませんか? しかし、フィリピンには海以外の自然も素晴らしい観光スポットなんです! そこで今回は、知られざるフィリピンの山のひとつ、ピナツボ山をご紹介します。 ピナツボ山と…

フィリピン留学

フィリピン留学で最適な授業時間数とは?

2018年12月21日

フィリピン留学では、マンツーマンの授業を多く受けられることが一つの売りとされています。 果たして、それは英語の伸びに比例するのでしょうか? 残念ながら、答えはノーです。 そこで今回は、最適な授業時間数をそれぞれの授業時間…

クラーク情報

【フィリピンのお祭り】アンヘレスの奇祭がヤバすぎた!

2018年12月21日

皆さん、フィリピンのお祭りに参加したことはありますか? フィリピンには、日本ではお目にかかれないような奇祭が行われています。 そのひとつがホーリーウィークに行われるアンヘレスの奇祭。 キリストが十字にかけられた聖金曜日に…

フィリピン留学

【半年間】フィリピン留学をするひとにオススメな最強プラン

2021年7月14日

フィリピン留学をする方のなかには、高い英語レベルを習得しようと半年間留学される方がいます。 実は、私もそんな一人でした。 半年間の留学を終え、フィリピン留学に携わり3年半がたつ今、こんな風に過ごせば良かったと思うことがあ…

フィリピン情報

フィリピンで携帯電話は使えるの?利用と節約方法を解説します。

2018年12月21日

今の時代、携帯電話は必要不可欠です。 フィリピン留学でもネット環境を気にする方は多いはず。 そんな中、事前に日本でau、docomo、softbankなどのキャリアが提供している海外定額プランに入会されたり、ポケットWi…

ターラック情報

【ターラックのイベント】フィリピンの家庭料理アドボを食す!

2018年12月19日

フィリピン各地には、盛大なお祭りやユニークなイベントがあります。 しかし、のどかな街ターラックにはそういったイベントはないのかと、ある日ふと思ったのです。 そこでターラックのfacebookで調べてみると、なんと面白そう…

シニア留学

【フィリピン】シニア留学における4つの注意点

2018年12月17日

近年、シニアの方に人気が高まりつつあるフィリピン留学。 学校選びやコースの選択は、どの点に注意すべきかご存知でしょうか? 年代によって、フィリピン留学において気を付けるべきポイントはことは異なります。 そこで今回は、シニ…

シニア留学

【フィリピン留学】長期滞在でも安心の友人塾こだわりの食事

2018年12月17日

フィリピン留学する際に、気になるのが学校の食事。 オトナやシニアの方は、特に健康に気を遣うため、学校選びでは注意しなくてはいけません。 フィリピン料理に多い油っぽい食事や塩分過多なものを毎日食べるのは、正直言ってきついで…

シニア留学

【オトナ・シニア留学におすすめ】友人塾のお部屋と施設をご紹介

2018年12月17日

フィリピン留学では、語学学校が提供するサービスは大きく分けると3つあります。 ・学校運営の教育業 ・食事を提供するレストラン業 ・宿泊施設を備えたホテル業 以上の3つで構成されています。 フィリピンは発展途上国のため、日…

バギオ情報

【バギオでおすすめ】意外と知らないレストランとカフェをご紹介

2018年12月17日

避暑地として有名な観光地バギオ。 観光地としての人気の高まりはとどまることを知らず、次から次へと新しいレストランやカフェがオープンしています。 そんな中、昔からある観光客が知らない地元で愛されるお店もあります。 そこで今…

フィリピン留学

【フィリピン留学】マンツーマン授業とグループ授業の違いとは?

2018年12月15日

フィリピン留学の魅力と言えば、なんと言ってもマンツーマン授業をたくさん受けられること。 ですが、コースを選ぶときにグループ授業が含まれていることがあります。 果たして、それは良いのか悪いのか。 それぞれの授業のメリットと…

バギオ情報

【2018年版】誰でも簡単!ターラックからバギオへの行き方

2018年12月15日

せっかくフィリピンに来たなら、いろんなところへ行ってみたくなりませんか? その行き先のひとつとして、おすすめするのがバギオ。 フィリピンでは珍しい避暑地として有名な観光地です。 美味しいレストランやカフェが数多くあり、標…

ターラック情報

【フィリピン留学】ターラックにある便利な生活雑貨店「MIDIO」

2018年12月15日

フィリピン留学で荷物を準備するときに、アレもコレもとついつい荷物が多くなりがちです。 それは、フィリピンで手に入らないものだったらどうしようという不安から来るものもあります。 そんなあなたに朗報です! 先月、ターラックの…

ターラック情報

【フィリピンで和食】ターラックにある鍋料理のお店「ICHI-CHAN」

2018年12月15日

フィリピン留学をしていると、たまにいつもと違う料理を食べたくなるもの。 週末の気分転換に出掛ける人もいるでしょう。 そこで今回は、ターラックにあるしゃぶしゃぶ料理のお店をご紹介します。 常に想像の斜め上を行くフィリピン。…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >

プロフィール

暮らしながら学ぶ語学学校。現地に密着した体験とサポートを提供。フィリピン留学に関する情報、現地のリアルな様子等を配信してます。

 

  • 【体験談】日本に帰ってからも発音練習が楽しくなりそう♪

    2020年2月24日
  • 【インタビュー】英語とは、長く付き合っていきます!

    2022年3月13日
  • 【体験談】とてもリラックスした時間が過ごせました

    2019年11月26日
  • 【体験談】学校とも旅行とも違う体験ができました!

    2019年10月14日
  • 【体験談】このインターンシップに参加して良かったです。

    2019年4月28日

人気記事

  • 【フィリピン料理】ローカルスイーツのギナタアン・ビロビロを作ってみた
  • フィリピンでイチゴ狩り!?バギオのストロベリーファームに行ってみた!
  • 【スービック】エメラルドな海が楽しめるカマヤンビーチリゾート
  • フィリピンの成人式「デブー」の準備に密着
  • 【フィリピンのお祭り】アンヘレスの奇祭がヤバすぎた!

カテゴリー

  • インターンシップ 11
  • クラーク情報 7
  • サガダ情報 3
  • シニア体験談 2
  • シニア留学 5
  • スービック情報 2
  • ターラック情報 14
  • バギオ情報 5
  • パンガシナン情報 1
  • パンパンガ情報 1
  • ファミリー紹介 3
  • フィリピングルメ情報 8
  • フィリピン情報 9
  • フィリピン旅行 9
  • フィリピン生活 7
  • フィリピン留学 32
  • ボランティア活動 4
  • マニラ情報 1
  • 体験談 19
  • 友人塾について 13
  • 友人塾のBAR 2
  • 留学準備 7

Tweets by yujinjuku

  • Instagram
  • Facebook

©Copyright2025 友人塾ブログ.All Rights Reserved.